ホーム > blog初心者のカスタマイズ備忘録 > MovableType
MovableTypeのアーカイブ
MovableType4にバージョンアップ。
- 2007/10/05 11:51
- MovableType
MT4にバージョンアップしました。
バージョンアップの方法は小粋空間を参照。
どちらにしても多くのプラグインが使えなくなるのでこの機会にPHPにしました。DBはsqliteです。
あとは、既存のHTML→PHPへのリダイレクトをhtaccessに設定したこと。
同じく小粋空間の「.htaccess によるリダイレクト」を参照。
MT4から新しいテンプレート構造になっているのですべてのブログをデフォルトテンプレートに合わせました。これが結構大変。7つもブログがあるので疲れました。
ということで、改めていろいろと改修しようとたくらんでいます。徐々にやっていこうかな。
カスタマイズしたいこと備忘録
- 2007/05/21 01:24
- MovableType
実はこのサイト、7つのブログを運用していることになっています。
なので、テンプレートも7つ用意しています。共通部分もありますが。
となると大変です。少しカスタマイズするにも。
ということで、備忘録をつけます。
・右メニューの月別アーカイブの表記を日本語に。同時に件数を表示。
・アーカイブページにおけるページ分割を実装。
・7つのブログを統括するカレンダーを設置したい。
とりあえず。今後つぶしていきます。
blogをいくつかのブログに分けて管理。
- 2006/12/28 18:16
- MovableType
さすがに500エントリーを超えるとだいぶカテゴリ数が増えたり、再構築に時間がかかったり大変なので、カテゴリごとにブログ設定をして、複数ブログ管理をして、サイト全体を管理しよう、と思いました。
Scode1.0搭載
- 2006/10/09 13:47
- MovableType
スパムコメント対策と、コメント投稿時にリアルタイムに公開したいため、Scodeを導入。
やったこと
1: プラグインのダウンロード
SCode プラグインをダウンロード。
Scode1.0ダウンロード
2: ファイルのアップロード
解凍したフォルダ内のphpフォルダとpluginsフォルダをサーバーのmt内のphpフォルダ、pluginsフォルダにそのままアップロード。上書きなどされずファイルをすべて格納。cgiファイルは属性変更。
3: 設定
movabletype管理画面からscodeプラグインの設定。同時に各ブログで設定>プラグインから設定。
4: テンプレート、CSS変更
entryテンプレートとcssファイルを変更。
5: 律儀にセキュリティーコードサイズも変更。
pluginsフォルダのscode.pmを変更。
【導入参考】
小粋空間
movabletype3.3にアップグレード
- 2006/08/12 12:04
- MovableType
movabletype3.3にアップグレード。タグ機能に期待したのに、非常に重いのでやめました。
今までどおり、tagwire+xsearchを利用。カスタマイズは少なめに変更。
<カスタマイズメニュー>
SQLite
DrBlogテンプレート
カテゴリーツリー化
フッター、サイドメニュー、headの一部、GoogleAnalyticsはモジュール化
BlogCopyright
tagwire+xsearch
JUGEMブログサービスとMovabletypeでのブログ更新の差
- 2006/07/18 01:09
- JUGEM | MovableType
JUGEMを無料で登録したのは2004年2月。2006年4月でMovabletypeに切り替えたからほぼ2年。
現在、PV数がどうなっているか。
JUGEMは2年間、ほぼ毎月更新してきた。記事IDが387になっているから、月15回以上。2日に1回は投稿していたことになる。
その後、2006年4月から2006年7月本日まで、ほとんど更新されていないにもかかわらず、130~140PVほどをキープ。突発的にPV数が上がる日があるが、これは無視。
あと、トラックバックをもらうこともあり。
一方、Movabletypeでは、4月からの3ヶ月、24回更新。月8回ほど。更新頻度が少し減りました。
で、今は毎日50PVほどある。3ヶ月の間でグッとPV数があがったのが1ヶ月ちょっとしてから。何がきっかけかようわからんけど。
定常50PVなんて、すごいねぇ。ちょっと更新しているだけなのに。
最近は、ブログ検索ができたり、トラックバックも頻繁に行われたりしているので、個のブログへアクセスできやすくなっていて、今でこそ、ブログなどで個人webサービスで集客してビジネスにしていく、というのも、難しいことではないかもしれない。
ただ、集客後に購入とか、読んでくれるとか、目的通りにユーザーを誘導してアクションを起こしてもらうように考えてきちんとweb構築しないとうまくいかないだろうけど。
blog統合。
- 2006/04/16 01:04
- MovableType
ようやく、苦労しながら、lolipop+movabletypeに移行。大変大変。いくつか書いてたblogとかを統合。
■やったこと
DBをSQLiteに。
テンプレート変更。元は小粋空間さんのテンプレートから。
普通のblogフォーマットではなく、以前作ってたwebサイトっぽくトップで更新がわかるように。
tag付けプラグインの設置。
■今後の整理は
あまりにカテゴリが多いのでまとめる。
tagをつけてく。
CSSが複雑なのでシンプルにまとめる。
フォントとかがイマイチ整っていないので調整。
画像張りなおし。
まだまだ大変ですが、微調整続けますです。
ホーム > blog初心者のカスタマイズ備忘録 > MovableType
- 検索
- フィード
- メタ情報